2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

わたしの健康ノート (二)おおらかさ

尾張藩で大番頭、寺社奉行等の要職を歴任し、病気を理由に五十三歳で隠居し、以後俳文、漢詩、和歌、茶道などに親しみながら風流人としてすごした横井也有(1702-1783)はその著『鶉衣』に「夜道の旅のねぶたきとて、腰に茶瓶も提げられず、秋の寝覚めの淋し…

わたしの健康ノート (一)あたりまえについて

在職中、発熱があったのは数年に一度で、それも多くは翌朝には引いていた。ところが退職して二年ほどのあいだに何回かかぜと発熱の症状があったから驚いた。いちばんひどかったのは二0一二年の夏にこれまで経験したことのない極度の疲労を覚え、翌日には熱…

野村胡堂を読む

電子本『野村胡堂作品集 214作品』( 九十九円!)に収められている『胡堂百話』を読んだ。銭形平次の作者と知るばかりでご縁のない方だったが、この素晴らしい随筆集で一気にファンとなった。いずれ銭形平次もいくつか読んでみよう。なお本書は昭和三十四年…

「青春18×2 君へと続く道

七十歳をすぎていまさら「青春18」でもあるまいとパスに決めていましたが映画投稿サイトのコメント欄を読むうちやはり気になって劇場へ足を運びました。結果は大正解、よくぞパスしなかった。あとでチェックすると監督、脚本はわたしが「ヤクザと家族」を機…

「ゴッドファーザー」の舞台裏

映画「ゴッドファーザー」は一九七二年の公開ですから一昨年二0二二年は五十周年にあたっていました。おそらくこれに合わせて製作された「ジ・オファー / ゴッドファーザーに賭けた男」を先日U-NEXTの配信でみました。 「ゴッドファーザー」製作をめぐるパ…