2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧
イマジカBSがデヴィッド・フィンチャー監督の特集をやっていて「ハウス・オブ・カード 野望の階段」シーズン1と2を一気に放送してくれた。元版のイギリスBBC製作「野望の階段」は見ていてアメリカ版もそのうちにとBlu-rayに録画してあったが映画を優先してい…
ベルベル人のテントをあとにふたたび四駆に乗り込み、エルフードへ戻った。ここでバスに乗り換えワルサザードへ、347Km、7時間、そこからこの日の宿泊地であるアイト・ベン・ハッドゥへは37Km、45分というのが行程だった。とちゅうトドラ渓谷のレストランで…
ジョージ・クルーニー製作、監督、主演の「ミケランジェロ・プロジェクト」を観て、原作を読んでみたくなり、ロバート・M・エドゼルのノンフィクション『ミケランジェロ・プロジェクト』(高儀進訳)を手にした。 第二次世界大戦でドイツ軍はヒトラーの指令…
イブン・バットゥータ(1304-1368)はモロッコのマリーン朝時代にタンジェで生まれたイスラム法学者また旅行家だった。旅行家としては1325年にメッカ巡礼に出発し、以後エジプト、イラン、シリア、キプチャクハン国、中央アジア、スマトラ、ジャワ、中国(泉…
公立図書館の貸し出しにより本が売れなくなっているとして、大手出版社や作家たちが、発売から一定期間、新刊本の貸し出しをやめるよう求める動きがある、との報道があった。 新刊書の貸し出しを一定期間禁止すれば売り上げが伸びる・・・・・・本当だろうか…
サハラ砂漠からの帰途、ベルベル人のテントを訪れた。井戸があり、山羊が放し飼いされていた。ここでもミントティーをいただき、しばしの砂漠でのティータイムを過ごした。 ほとんどが牧畜と農業で生活するベルベル人だが、この環境における一年の生活の具体…
矢野誠一編『志ん生讃江』は古今亭志ん生の芸と人について書きしるされたエッセイや対談で編まれた見事なアンソロジーで、久しぶりに人物論の醍醐味をあじわった。二00七年に河出書房から刊行されている本なのにこれまで知らず、ずいぶんと遅ればせの読書…
スクリーンでのサハラ砂漠となるとやはりベルナルド・ベルトリッチ監督「シェリタリング・スカイ」だ。これほど存分にサハラ砂漠が映し出される作品はほかにない。 第二次世界大戦後まもない1947年、ニューヨークからモロッコへある夫婦がやって来る。かつて…
ロバート・M・エドゼル『ミケランジェロ・プロジェクト』(高儀進訳、角川文庫)の終章に「ナチが盗んだ美術品を発見し、正当な持ち主である国に返還する努力が一九九0年代に始まったあとも、モニュメンツ・メンとその信じ難い成果は、ほとんど見過ごされて…
ジャズのライヴスポットで演奏しているトランペッター(真田広之)が休憩時間に、金銭トラブルが原因の刺殺事件の一部始終を目撃したクラブのホステス(ミッシェル・リー)を助けたことで逃走劇に巻き込まれてしまう。和田誠監督「真夜中まで」で、客席にい…
おどろいた。光石研、木野花、リリー・フランキーといった実力派の役者陣がよい意味で喰われている。喰ったのはいずれも寡聞にして知らない名前の篠原篤、成島瞳子、池田良といった方々で、なんの情報もないままスクリーンに観たのは凄いキャストによるリア…
「月の沙漠」(この曲に限って言えば「砂漠」は誤記)大正から昭和初期に叙情的な挿絵画家として人気を博した加藤まさをが講談社発行の雑誌「少女倶楽部」一九二三年(大正十二年)三月号に発表した、詩と挿画からなる作品、つまりはじめは詩だけで曲はなか…