『八月の砲声』~映画のなかの一冊の本

 映画のなかで触れられた本としてわたしに強い印象を残している一冊にバーバラ・タックマン『八月の砲声』がある。第一次世界大戦開戦前後の政治と軍事についての検証と分析をつうじて戦争はどのようにしてはじまったのかを詳述した歴史書である。

 映画はロジャー・ドナルドソン監督「13デイズ」で、キューバ危機に直面したブルース・グリーンウッド演じるケネディ大統領が、居並ぶアメリカ政府高官たちにたいし「アメリカの外交政策にたずさわる者全員に『八月の砲声』を読ませたい」とこの本をあげる。

 一九六二年十月十六日、米国はU2の偵察飛行により、ソ連キューバにミサイルと原子兵器を配備していると認めた。キューバ危機のはじまりで、これにより核戦争の危機は一気に高まった。さいわいケネディ大統領とフルシチョフ首相との対話と決断により戦争は回避され、第三次世界大戦の危機は寸前で食い止められた。

 このかんの事態を、ケネディ大統領の実弟で、側近だったロバート・ケネディの『13日間ーキューバ危機回顧録』(中公文庫)を原作に映画化したのが「13デイズ」である。

 原作には大統領がロバート・ケネディと二人の高官に「なによりも大きな危険は誤算―判断を誤ることだ」「彼はほんの少し前にバーバラ・タックマン『八月の砲声』を読んだばかりで、(第一次世界大戦で)ドイツ人、ロシア人、オーストリア人、フランス人、イギリス人たちが犯した誤算について語った」とある。

 第一世界大戦で和戦両様を睨みながら結局は戦禍を拡大させてしまった各国の指導者と、いま直面するキューバ危機を重ね合わすケネディ大統領の姿が見てとれるだろう。

大統領の脳裡にあった第一次世界大戦時の「誤算―判断を誤ること」のうち『八月の砲声』が指摘するドイツのそれをいくつか挙げてみる。

 まず、ドイツ皇帝カイゼルは全面戦争を望んでおらず、偉大な国力、偉大な威信、そして何にもましてドイツが国際政治の舞台でいっそう大きな権力をふるうことを望んでいたが、彼はそれを戦争にはよらずに威嚇してかち得たいと願っていた。

 多くのドイツ国民はカイゼルが行なっているのは国際政治のゲームであり、実際に戦争は起こらないと考えていて、政府高官にもカイゼル自身にもそうした気持があった。

 七年間にわたりロシアに滞在したドイツ大使ブルターレスは、ロシアは国内の革命勃発を憂慮しているので戦争は起こさないだろうと判断し、その旨をドイツ政府に繰り返し報告した。

 駐露ドイツ大使付き武官エッゲリング大佐も、ロシアは一九一六年まで戦争はできないという意見に固執していた。

 これらの判断ミス、計算違い、誤解が重ねられるうちに大戦は勃発した。

 ケネディ大統領はフルシチョフ首相を合理的で、賢明な人物と評価していて、核戦争は回避できると信じていた。しかし判断ミス、計算違い、誤解の危険は常にあった。

 ロバート・ケネディ『13日間の終章には「彼(ケネディ大統領)は、バーバラ・タックマン女史の著書『八月の砲声』に深い感銘を受けていた。ロシア、オーストリア、ドイツ、フランス、イギリスの誤算と誤解を、その本は明らかにしている。大統領は、誤算を犯して、この十月について同じような本が書かれてはならないと決意していた」とある。

f:id:nmh470530:20181218112254j:plain

写真はサラエボのラティスキー橋。一九一四年六月二十八日オーストリア=ハンガリー帝国皇位継承フランツ・フェルディナンド大公と妻ゾフィーはここで暗殺された。