「三度目の殺人」

とくにジャンルにこだわっているのではないけれど、ここではミステリーのファンとして讃えたい。
「三度目の殺人」はミステリー映画史上の傑作である、と。
解雇された工場の社長を殺害したうえ死体を焼却した容疑で起訴された男がいる。三隅(役所広司)というその男は犯行を自供、しかも殺人の前科があり、このままだと死刑は免れない。弁護を担当することになった重盛(福山雅治)はなんとか無期懲役にできないかと事件の洗いなおしを試みる。
接見を重ねるうちに三隅は重盛に、殺害は被害者の妻、美津江(斉藤由貴)の依頼によるものだったと告げる。くわえて被害者の娘、咲江(広瀬すず)は、父親から性的暴行を受けていたことを重盛に訴える。三隅の借家の家主の証言によると、咲江は事件前に何回か三隅を訪ねていた。
三隅の語る真相、動機は釈然とせず、翻弄されつづける重盛は犯行がほんとうに三隅によるものか確信が持てなくなる。

二転三転の裁判劇が進む先には人間と裁きの不可解があり、事件の謎の深まりとともに着地点はますます見通せなくなる。ミステリー好きには堪えられない展開であり、オリジナル脚本を執筆した是枝裕和監督の作劇術には感嘆のほかない。
結審したあとも残される謎に隔靴掻痒の感をもつ向きもあるとおもわれるが、深層心理の不気味と怪異に本格的な謎解きはなく、哲学性を帯びた『検察側の証人』の裁判劇に霧は深い。
ときに「事実」を語り、また弁護士が提示する「裁判戦略上の事実」にも理解を示しながら、三隅は双方を手玉にとり、真実、真相を「藪の中」状態へと導く。はじめは露悪的で軽口をたたいていた重盛弁護士を戸惑いと翻弄が襲う。
その二人が向き合うのは接見室。数回にわたるガラス一枚を隔てたやりとりには法廷とは異なる静かなスリルが漂っていて、両者の反撥と共感が混在する忘れがたいシーンとなっている。
これほどの作品をみたあとに、三隅と五分で渡り合える、重盛の露悪など及びもつかないデーモンを具えた弁護士を配した別バージョンもあればよいのにと願ったのは贅沢に過ぎるだろうか。
(九月十一日TOHOシネマズスカラ座